- 国際政治
- 57 view
資本主義と民主主義のどっちが勝つのか?
万国の労働者よ、団結せよ!というのは共産主義のスローガンの一つであるが、これは必ずしも時代遅れの言葉ではない。むしろ大多数の生活が苦しくなって「1%の金持ちを…
万国の労働者よ、団結せよ!というのは共産主義のスローガンの一つであるが、これは必ずしも時代遅れの言葉ではない。むしろ大多数の生活が苦しくなって「1%の金持ちを…
世の中、不倫を糾弾するような報道があまりにも多い。というのも、それが視聴率を取れるからである。自分の人生を一生懸命に生きている人にとっては、そんな他人…
エロ・グロ・ナンセンスというのは、昭和恐慌の時に起きた扇情的なお下劣な文化的風潮のことを指す。出口のない暗い絶望と虚無感を背景としていたと説明されるように、経…
最近は男尊女卑を改めるべく、日本でもついにあちこちで女性の権利を高めるための活動が増えている。まだ海外と比べて大きな動きにはなっていないが、フェミニズムの台頭…
アラフォーにもなるとそれまで一生懸命に走ってきた後、急に踊り場に出る。タイミングこそまちまちではあるが、それは仕事に余裕が出てきたり、子育てがひと段落…
豊洲で行われた初セリでなんとマグロが3.3億円。某スシザンマイの社長が趣味でやっているんだからいいんだけど、それにしても常軌を脱している値段だ。実はこ…
最近は少しずつ暴力の時代に後戻りしているように感じる。歴史をみる限りこの流れは暫くは止まりそうにない。技術革新によって生産性が上がり、物価は安くなる一…
最近はジョークでもMe Tooというヤツが出るほど一般的に認知されている。ただ、今回は昨今話題になっている男女のダイバーシティではない深刻な差別問題について問…
「子供を産まない人間に価値は無い」という事を直接的、間接的に言う人が絶えない。少子高齢化やら、LGBTやらの問題が出てくる度にこの言説を聞かされている…
レーダー照射のニュースが最近繰り返されている。そこに見え隠れするのは、もうお互いとの関係を改善する事を両者が明らかに諦め始めているという事だ。まあ、仕…
新成人が成人式で騒いでいる事が今年もニュースになっている。だが、声を大にして言いたい、若者がこんなに礼儀正しくいてくれて本当に有難いと。これは皮肉では…
正月といえば箱根駅伝みたいな雰囲気が終わってホッとしている。スポーツ観戦自体は嫌いじゃないし、別に駅伝が好き人がいるのもわからないでもない。でも、全国…
最近はシェアリング・エコノミーといって、何でもかんでもシェアする時代になってきた。それなのに、シェアリングしないなんて非効率じゃんと自信満々に言っていた友達に…
アラフォーにもなるとそれまで一生懸命に走ってきた後、急に踊り場に出る。タイミングこそまちまちではあるが、それは仕事に余裕が出てきたり、子育てがひと段落…
世の中、不倫を糾弾するような報道があまりにも多い。というのも、それが視聴率を取れるからである。自分の人生を一生懸命に生きている人にとっては、そんな他人…
日本政府は一生懸命インバウンドを増やそうとしている。少子高齢化で人口がどんどん減っていく日本の産業を支えるほどの需要を生み出す必要があるから、経済政策としては…
もう人生の折り返し地点に来ると人生のゴールについて考えさせられる。いや、むしろゴールがあると考えて生きてきた人生観で良いのかと考えるようになるという方が正しい…
最近、セクハラのニュースが増えている。中年親父としては自分もいつかセクハラで訴えられるのではないかという恐怖を感じているのだが、残念ながらセクハラをしていない…
テレビを観ていて、あまりにも芸能ニュースが多い事にビックリする。誰それが結婚したとか、不倫したとか、病気に訃報。気づくと1時間のニュースの半分ぐらいはタブロイ…
最近はシェアリング・エコノミーといって、何でもかんでもシェアする時代になってきた。それなのに、シェアリングしないなんて非効率じゃんと自信満々に言っていた友達に…
最近、日本は景気も少し回復して明るい兆しが見えてきているような気がする。街中に出かけても人々の笑顔が眩しいぐらいだし、人生をもっと楽しめるように社会が少し楽に…
新成人が成人式で騒いでいる事が今年もニュースになっている。だが、声を大にして言いたい、若者がこんなに礼儀正しくいてくれて本当に有難いと。これは皮肉では…
もう人生の折り返し地点に来ると人生のゴールについて考えさせられる。いや、むしろゴールがあると考えて生きてきた人生観で良いのかと考えるようになるという方が正しい…
最近、セクハラのニュースが増えている。中年親父としては自分もいつかセクハラで訴えられるのではないかという恐怖を感じているのだが、残念ながらセクハラをしていない…
世の中、不倫を糾弾するような報道があまりにも多い。というのも、それが視聴率を取れるからである。自分の人生を一生懸命に生きている人にとっては、そんな他人…
アラフォーにもなるとそれまで一生懸命に走ってきた後、急に踊り場に出る。タイミングこそまちまちではあるが、それは仕事に余裕が出てきたり、子育てがひと段落…
最近は少しずつ暴力の時代に後戻りしているように感じる。歴史をみる限りこの流れは暫くは止まりそうにない。技術革新によって生産性が上がり、物価は安くなる一…
レーダー照射のニュースが最近繰り返されている。そこに見え隠れするのは、もうお互いとの関係を改善する事を両者が明らかに諦め始めているという事だ。まあ、仕…
正月といえば箱根駅伝みたいな雰囲気が終わってホッとしている。スポーツ観戦自体は嫌いじゃないし、別に駅伝が好き人がいるのもわからないでもない。でも、全国…